· 

【脳タイプから考える】自分の学習効果を高める方法とテクニック


【脳タイプから考える】自分の学習効果を高める方法とテクニック

 

あなたの尊敬する先生がこの方法が一番効果的といった方法で学習しても効果が上がらなかったという経験はありませんか?

 

それは先生とあなたの脳タイプの違いが原因かもしれません。

 

脳タイプを知って特性をいかすことで、学習効果を高め成果を出すことができます。

 

本記事では、脳タイプから考える自分の学習効果を高める方法とテクニックについてご紹介します。

 

 

 

1 基本的な学習効果を高める方法とテクニック


 

身のまわりや普段の生活に目を向け効率的に学ぶことで、学習効果を高めることができます。

 

以下のような方法とテクニックがオススメです。

 

 

   学習場所の環境を整える

 

ex.気温:25度、湿度:4060%、照明:色温度6500kLEDランプ、服装:体を締め付けない、姿勢:横から見たとき耳の後ろの骨・肩・骨盤を一直線にするなど

 

 

   学習をスタートする引き金を決める

 

ex.コーヒーを飲む、決まった香りを嗅ぐ、髪の毛をまとめるなど

 

 

   間隔をあけて学習する(24時間を基本として間隔をあけると効率的に記憶が定着)

 

ex.1日で1000個の英単語→1日100個を10日間繰り返して1000個覚える

 

 

   脳のゴールデンタイムをいかす

 

・朝6時半~10時→集中力を高めるホルモンがたくさん分泌

 

16時~夕食前→空腹により注意力、記憶力が増進

 

・寝る1~2時間前→就寝直前にインプットした知識は睡眠中に定着

 

 

   集中力が切れる前に休憩する

 

・集中力が続くのは2590

 

・集中力の持続度に合わせてパフォーマンスが維持できるように休憩

 

 

   学習する分野の全体像を把握

 

・全体の今どこを学んでいるかを把握することで理解が深まり、いつ終わるのかというストレスが減る

 

ex.日本史の学習(まず全体の把握→古代から現代までの大きな流れをつかむ、次に細部の把握→時代ごと・人物ごとに詳しく学ぶ)

 

 

   睡眠をとる

 

・夜→学習後すぐに眠ることで記憶が混ざらず睡眠中に記憶が定着、7時間確保できるとよい

 

・昼→学習直後に10分程度仮眠することで記憶が定着

 

 

 

生活スタイルや学習の取り組み方に目を向けることで学習の効果を高めることができます。

 

そして脳タイプを知って特性をいかすことでもっと学習効果を高めることができます。

 

 

2 脳タイプ


 

脳タイプとは人が情報を得る時に脳のどこを優先して使うかが違うといった特性にわけたものです。

 

人は、脳のどの機能区分を優先して使うか(頭頂葉→触覚、後頭葉→視覚、側頭葉→聴覚)によって情報の取り方が違います。 

 

 

情報の取り方の違いが感覚・思考・行動に関連しており、自分の学習効果を高める方法とテクニックに違いがでます。

 

 

脳タイプは大まかに以下の3つのタイプに分けられ、特性がちがいます。

 


・触覚を司る頭頂葉を優先タイプ:触覚タイプ手タイプ

 

・視覚を司る後頭葉を優先タイプ:視覚タイプ目タイプ

 

・聴覚を司る側頭葉を優先タイプ:聴覚タイプ耳タイプ

 

 

 

脳タイプ別に以下のような感覚・思考・行動の特性があります。

 

 

 

 

手タイプ

目タイプ

耳タイプ

手触り

においを重視

見た目デザインを重視

音・相手の話に耳を傾ける

思考

人との

つながり大事

スピード大事

順序・

根拠が大事

ゆっくり

せっかち

じっくり

計画的

 

 

 

脳タイプはどれか一つに当てはまるといったものではありません。

 

 

当てはまるものが多いところがそのタイプの傾向と言えます。

 

 

3 脳タイプ別学習効果を高めるポイント


 

最小の努力で最大の学習成果を出したいですよね。

 

脳タイプの特性をいかすことで、自分の脳タイプに合った学習効果を高めることができますよ。

 

 

手タイプ

 

触覚・嗅覚が敏感、楽しい、雰囲気が良いと感じられる、体を使う、みんなで一緒にといった要素を取り入れることがオススメです。

 

 

ex.手を動かす(書いて覚える、単語帳をめくる)、友達と一緒に勉強する、心地良いと感じる場所でする(庭、リビング、カフェ、車の中などその時の気分で)、楽しいと感じられる雰囲気作り(香り、お気に入りの文房具)

 

 

 

目タイプ

 

視覚的情報からの認識が得意、早く成果を出したい、新しいことが好き、好奇心旺盛、目立ちたがり、ほめられることでモチベーションが維持できるといった要素を取り入れることがオススメです。

 

 

ex.写真・画像・映像教材を見る、理解できていたらサクサク進めていく、できていたらみんなの前で褒める、新しい学習法・教材を取り入れる、成果が分かる数値や表を目に見えるところに貼る

 

 

 

耳タイプ

 

音・声など聴覚から情報を取り入れることが得意、理論・意味・根拠がわかり戦略・計画を立ててものごとを進めるのが好きといった要素を取り入れることがオススメです。

 

 

ex.聞いて覚える、音声教材・オーディオブックを使う、音読、論理・理屈・仕組みからアプローチする

 

 

 

 

まとめ


 

本記事では、脳タイプから考える自分の学習効果を高める方法とテクニックについてお伝えしました。

 

自分の生活や脳の特性に目を向けてみることで無理のない学び方がみえてきます。

 

自分にピッタリの学び方で成長してみてはいかがでしょうか。